■たった一つの会話が、
それまでの信頼関係を
大きく崩してしまうことがあります。
■それが起こってしまいがちなのが、
初対面よりも、ある程度信頼関係が
構築されている場合。
■とりわけ、当事者のうち、
どちらかが気をつかっている一方、
もう一方が気をつかわなくなった時に、
関係が崩れ始めると言えるでしょう。
■この問題はいかなる人間関係においても
起こってしまうことですが、
解決策自体は非常にシンプルなもの。
どれだけ細かいコミュニケーションにおいても、
相手に対して気を遣いリスペクトを
するということです。
■リスペクトをするには、
相手のことを考えなければいけませんので、
それだけエネルギーを使います。
そのエネルギーを使い切ってしまえば、
相手へのリスペクトが薄れ、
関係性が悪くなってしまうということです。
■そして、
ここで意識しておきたいのが、
相手に対して向けるエネルギーは
総量が決まっているわけではないということ。
■相手に対してエネルギーを注げば注ぐほど、
自分にはそれ以上のエネルギーが返ってくるのです。
もう少し正しい表現をすれば、
相手に対してエネルギーを向けることで、
相手がエネルギーを返してくれる。
そして、返ってきたエネルギーは
非常に大きな自分の燃料となってくれるのです。
■仕事をするモチベーションというのは
色々あると思います。
その中で、大きなモチベーションの
一つになり得るのは、
お客様からもらう「ありがとう」という
言葉だったりするのです。
■何時間、何十時間という時間をかけても、
お客様に喜んでもらうために
エネルギーを注ぎ込むことができる、
これが人が持っている大きな力の
一つと言えるのではないでしょうか。
■そのエネルギーをもらうためには、
自らがまず相手に対してエネルギーを
注ぐということが重要なのです。
■一つ一つの行動にエネルギーを注ぎ込む、
その結果として、あなたのエネルギーが
さらに増していき、良い循環がどんどん
できていくと言えるのではないでしょうか。
+++
今日のまとめ
・人の関係が途切れてしまうのは一瞬。
・それは基本的に、相手に対する
リスペクトが無くなった瞬間から
発生する。
・だからこそ、
私たちは、一つ一つの行動において、
相手へのリスペクトを欠かさないことが
大切と言えるのではないだろうか。
コメント