OS 改善への思いが、改善を生む ■何をするにも、 自分のまわりの誰かに対し、 メッセージを伝えたい、 と意識するのが大切です。 なぜなら、ただ学ぶということは、 ザルの中に水を入れている ようなものだからです。 ■自分の例で恐縮ですが、 最近、人脈... 2020.10.31 OS
コミュニケーション 他人のことを考える力を鍛える ■昨日は、 ちょっとした言葉が関係性を 悪くしてしまうという点について お話をしました。 今日はその逆のお話をしようと思います。 ■つまり、ちょっとした言葉が 人間関係を悪くすることもあれば、 良くすることもあるという... 2020.10.30 コミュニケーション
コミュニケーション どんな小さな行動にも、リスペクトを込める ■たった一つの会話が、 それまでの信頼関係を 大きく崩してしまうことがあります。 ■それが起こってしまいがちなのが、 初対面よりも、ある程度信頼関係が 構築されている場合。 ■とりわけ、当事者のうち、 どちらかが気をつ... 2020.10.29 コミュニケーション
自己成長・変革 凡事徹底が大きな違いを生み出す ■昨日、トイレ掃除を通じて 会社の業績を大きく伸ばした方の 本を読みました。 はたから見ると、トイレ掃除をするだけで 業績が上がることなんてあり得ないと 思うかもしれません。 ■実際、トイレ掃除をすれば、 業績が上がる... 2020.10.28 自己成長・変革
OS 一事が万事。小さな行動を意識することが大切 ■細かい行動が人生を変えると考えています。 ■人は些細なことで感情が大きく ゆれ動いてしまうもの。 昨日オフィスに行った時、 ゴミ箱の周りにゴミが散らばっていました。 その状況を見てごみを片付けました。 ■ここで... 2020.10.27 OS
プロフェッショナル やることを決め、粛々と処理する ■今週、仕事でどんな具体的な結果を 残したのか言うことができるでしょうか。 これ、意外と難しい気がしています。 ■ここでいうところの結果は、 ミーティングをした、と言ったものではなく、 報告書を一つ書いた、と言った具体的に... 2020.10.25 プロフェッショナル
OS コントロール可能な範囲だけを意識する ■最近新しく、 アウトプット用の部屋を借りました。 ■ただ、契約した後に 気がついたことですが、 隣の部屋の音がよく響く という問題があります。 当たり前ですが、 隣の人が喋ることを コントロールすることはできません... 2020.10.24 OS
OS 日々の積み重ねに勝る効率は無い ■結局のところ、 横着しないことが重要だと考えています。 ■例えば、 数回クリックするだけで10万円といった話や、 何もしなくても稼げる方法があります。 と言った話は100%裏があるということです。 ■今の例は少し極端か... 2020.10.23 OS
タイムマネジメント スピードを1ミリ秒でも高めるように意識をする ■スピードに対する意識を もっともっと高めなければ いけないと感じています。 ■なぜなら、私たちは自分の心地よい スピードで行動をして しまいがちだからです。 ■それを一言で言うと、 マイペースと言えるのかもしれません... 2020.10.22 タイムマネジメント
プロフェッショナル プロとアマの決定的な違いとは? ■今日、たまたまピアノの 演奏を聴いていたのですが、 本日は、そこで得た気づきを 共有させていただきます。 同じ曲を演奏する2人の アーティストの動画を見ました。 1人はプロで、 もう1人は一般の方です。 ■同じ... 2020.10.21 プロフェッショナル