コミュニケーション 押し売りはしない、絶対にだ ■昨日、買い物をしていたのですが、 商品を見ている時に店員さんが 話しかけてきました。 その内容は、その商品に対しての 細かい説明が中心です。 正直なところ、その話を聞いた時、 今そんな話は聞きたくない。 という感情を... 2020.07.31 コミュニケーション
OS 試合開始時にグラウンドに行く人はいない ■スポーツの試合において、 試合開始時間ギリギリに現地に来る人は おそらくいないかと思います。 例えば、 サッカーの試合が7時から始まる時、 6時55分に試合会場に行く選手はいない ということです。 なぜなら、スポーツ... 2020.07.30 OS
ビジネススキル 自分を説得する方程式を作る ■ちょっとしたことで 自分が説得されてしまうことは、 意外とよくあることです。 しかしながら、 意図的に自分を説得することは、 意外に難しいのも事実。 その時、上手に自分を 説得することができれば、 余計なことに時間... 2020.07.29 ビジネススキル
OS 価値と唱え続ける ■何か仕事を進める上で、 イラっとしてしまう時が ありますよね。 その中には、 どうしても許せないことも あるかもしれませんが、 その一方で、 ほとんどのことは、 時間が経てばすぐに 忘れてしまうもの ではないで... 2020.07.28 OS
コミュニケーション 会話から言語化が生まれる ■相手と何か会話をする際、 友人同士の他愛もない会話であれば 目的はないと思いますが、 ビジネス上の会話となれば 何かしらの目的が入ってくるかと思います。 この時、お互いには立場がありますので、 常にこちらが提案した内容を ... 2020.07.27 コミュニケーション
自己成長・変革 木に登ったらしがみつき続ける ■何か新しいことを始めると、 私達は普段よりも どっと疲れが出てくるものです。 例えば、新しく学校に入学した時や、 新社会人として初めてオフィスに行った日などは 非常に緊張したのではないでしょうか。 そして、特段何かをし... 2020.07.26 自己成長・変革
マーケティング モノが余れば単価は下がる ■世の中がどのような方向に 向かおうとも、 原理原則には逆らえない ということを痛感しています。 その中での最たる例が 需要と供給の関係です。 今般のコロナウイルスの影響によって、 高級な食材が余るようになり、 値段... 2020.07.25 マーケティング
自己成長・変革 まずは型を作る ■何をするにしても、 一つの抽象的な学びを 身につけようと思ったのであれば、 型を意識することが重要です。 例えば、人に好かれるというスキルを 身につけたいとしましょう。 このスキルを身につけるために 必要な要素として... 2020.07.24 自己成長・変革
生き方・キャリア 隣の畑は青くない インターネットを使って 情報を取っていくと、 色々な成功話が目に入ってきます。 そういったものを耳にしたり、 目にしたりすると、 どうしても羨ましいという 気持ちが生まれてきてしまいます。 この感情を捨て去ることは難し... 2020.07.23 生き方・キャリア
自己成長・変革 システムを意識したインプット ■個別と全体のバランスを意識するのは 非常に難しいことを改めて痛感しています。 個別の事象にとらわれすぎてもいけないし、 全体だけを見てしまってもいけない ということですが、 これではイメージが全く湧かないと 思いますので、... 2020.07.22 自己成長・変革