未分類 相手を意識した回答をする ■昼にうどん屋でうどんを食べたのですが、 その時にお店の人から 「固めか柔らかめか」という質問を受けました。 この質問に対して、どちらでも良いという 回答をしてしまったのですが、 これは大きな失敗だと反省しています。 ■お店の人は、好意で「... 2020.06.29 未分類
未分類 取り込む言葉のバランスをとる ■私達は普段生活をする中で、 日々非常にたくさんの言葉に触れています。 その中には、印象に残る言葉もあれば、 あまり印象に残らない言葉もあるかもしれません。 その中でも、とりわけ頭に残りにくいのが、 簡単には理解をすることができない言葉 と... 2020.06.28 未分類
未分類 卵焼きを食べても、卵焼きを作れるようにはならない ■インプットとアウトプットの間には、 私たちが認識しているよりもはるかに 大きなギャップが存在していると感じています。 全ての物事において、インプットとアウトプットは 全く別のものなのですが、それをセットで考えない 習慣が身について... 2020.06.27 未分類
未分類 常に不安定ぐらいが丁度良い 普段の生活をしていく中では、 常に不安に感じるぐらいが 丁度良いと感じています。 なぜかというと、 不安は成長への大きな エネルギーになるからです。 不安を感じるということは、 その不安を解消しなければ いけないというエネルギーが 生まれま... 2020.06.26 未分類
未分類 当たり前に対して違和感を覚える ■昨日ふと聞いた言葉の中に 相手の立場で考えるというものがありました。 相手の立場で考えると言う言葉は、 ビジネスをしている方であれば 少なくとも1回は聞いたことがあるかと思います。 中には何回も聞いていて、 耳がタコになると思っている方も... 2020.06.25 未分類
未分類 あるものに焦点を向ける ■私たちはどうしてもあるものよりも ないものに対して意識を向けてしまいがちです。 人類の生存の歴史から考えてみれば、 失うものに対して恐怖感を持たない人は 生き残ることができなかったということを考えると、 失うものに対して恐怖心を持つと言う... 2020.06.24 未分類
未分類 オセロのような会話を心がける ■その場で応酬しあう会話というのは、 相手にとっても驚きや気づきが 少ないと感じています。 と言っても、これでは具体的なイメージが 湧かないと思いますので、 例を挙げてお話をしていきます。 ■例えば、人間関係に困っているという方が いたとし... 2020.06.23 未分類
未分類 朱に交われば赤くなる、ではないけれど、、 これは私の勝手な思い込みかもしれませんが、 現場でリフォームなどを行う業者の方が 持っている雰囲気というのは、 自然と似通っている方が多いと感じています。 同様に、街の不動産屋で営業をやっている方が 醸し出している雰囲気というのも 似たよう... 2020.06.22 未分類
未分類 スズメのように羽ばたこうとしない ■スズメのの羽ばたきは非常に早く、 ネットで調べてみたところ、 1秒あたり15回も羽を動かしているそうです。 人がどれだけ頑張って腕を動かしたとしても、 1秒で二往復か三往復をするのが 精一杯と言えるのではないでしょうか。 つまり、私達がス... 2020.06.21 未分類
未分類 同じ視察と違う視点 ■昨日読んだある本の中で、 海外視察に行った時のことが 書かれていました。 その視察においては、 朝から晩まで現地で気づきをメモし、 そのメモを夜間見直しながら整理を していくということを続けていった結果、 体重が毎日1キロ減っていった と... 2020.06.20 未分類