未分類 パソコンに向き合うのではない、顧客と向き合うのである ■インターネットの発達などによって、 対面ではない形で仕事をする機会が 増えてきているかと思われます。 特に、パソコンを使えば非常に多くの仕事を 行うことができますので、敢えて外に出ずとも 仕事をしていると言う感覚を覚える場合も多くあるでし... 2020.03.31 未分類
未分類 守りながら攻めることが大切 ■相手に対して能動的に働きかける時バランスを うまくとるということが非常に大切だと考えています。 一方的に働きかけているだけでは、 自分のゴリ押しになってしまいます。 かといってあまりにも遠慮しすぎてしまうと 相手には何も届かないということ... 2020.03.30 未分類
未分類 常に長期視点を持つ ■何かの判断をする際には、 できるだけ長期視点で決定をすることが 大切だと考えています。 これは頭では分かっていても、 なかなか実践することは難しいところ。 例えば、誰かからの辛辣なコメントなどが来た場合、 短期的な視点、つまり自分の溜飲を... 2020.03.29 未分類
未分類 一つのことにエネルギーを注ぎ込み続ける ■今の時代、認知能力が奪われることが 非常にたくさんあると感じています。 その最たる例が、スマホと言えるでしょう。 昔は家でないと出来なかった事でも、 スマホを持っているだけでかなり沢山のことが できるようになっています。 ■さらに、スマホ... 2020.03.28 未分類
未分類 相手の状況に合わせた対応をすることが大切 自分で話す内容を決めていたとしても、 その時の状況に応じて臨機応変に対応を 変えていくことが大切です。 これも突き詰めて考えていくと、 どれだけ相手の立場に立てるか。 という点がポイントになってくると思います。 誰しも「そんなこと聞いてない... 2020.03.26 未分類
未分類 まずは気持ちを理解するところから ■何を言ってもまずは相手の気持ちを理解する ということが大切だと考えています。 そもそも、何かビジネスをするという時には、 相手の気持ちを考えながら話をしない限り 良い結果が生まれる可能性は低くなる と言うことができるでしょう。 この時、自... 2020.03.25 未分類
未分類 身体感覚を伴った会話 ■相手との会話において、どんな瞬間が面白いのかという 点について考えています。 面白くない会話というのは、驚きがなく、 一方通行であり、感情に訴えかけるものがなく、 事務的であり無機質なものといった表現ができるかもしれません。 そう考えてい... 2020.03.24 未分類
未分類 人の繋がりは努力しない限り広がってはいかない ■人脈というものについて改めて考える機会があるのですが、 一つの結論としては、何らかの犠牲を払わなければ、 人脈は広がってはいかないというものです。 少なくとも、ただ椅子に座って誰かが自分に対して 話しかけてくれると言った期待を持つことは、... 2020.03.23 未分類
未分類 パターン認識が無意識にできるまでやり続ける ■何をするにしても、無意識にできるようになると 非常に強いです。 私の場合、前の会社で学んだ仕事の進め方が 今でも本当に役に立っています。 何せ、何年間も同じことを叩き込まれ、 実践し続けたのですから、今は完全にそのやり方が 身に染み付いて... 2020.03.22 未分類
未分類 一つ一つにエネルギーを注ぎ込む ■何か外部に発信することを考えた場合、 中途半端な完成度で発信するということは 良いことにはつながらない場合が多いと思われます。 とりわけ、1度何かを出した時にそれが記録として 残ってしまう場合、長い目で見た時に中途半端なものを 作るという... 2020.03.21 未分類