未分類 まずは相手がどう受け止めるかから考える ■こちらがどれだけ説明をしても、 背景を伝えても、相手が受け取った 印象というのが全てです。 最近、私はとある教材を作成したのですが、 その教材は思ったほど評価が高くありません。。 個人的にはしっかりと説明をし尽くしている つもりではあるの... 2020.01.31 未分類
未分類 甘い話に耳を貸さない ■美味しい儲け話というのは、 どの時代においてもなくなることがありません。 なぜなくならないかというと、 それはその話に対して、 お金を出している人がいるからです。 私自身も儲け話を耳にすると、 興味が湧いてしまうことがあります。 ■当たり... 2020.01.30 未分類
未分類 人の物語が共感を生んでくれる ■人が時系列で生きてきた痕跡を見ていくと、 大きな共感を得ることができます。 全体としてはひとつの人生になっているのですが、 個別の出来事を見ていくと、 それは私たちの人生にも当てはまる部分、 重なる部分があるということから、 共感の気持ち... 2020.01.29 未分類
未分類 事前の心構えが充足した人生をもたらす ■生きてく上ではどうしても 突発的な避けられない事象が 発生してしまうことがあります。 今流行っている、コロナウイルスに 関しても同じことが言えるでしょう。 結局のところ、どれだけ将来のことを考えても、 ある一定の確率で予測できないことが ... 2020.01.28 未分類
未分類 意識せずに関係が良くなることはない ■人との関係性というのは、 何もしなくて改善されていく ということはあり得ません。 これは簡単にイメージできる のではないかと思います。 小学校や中学校時代、毎日のように 一緒に遊んでいた友人であったとしても、 10年間も連絡を取り合うこと... 2020.01.27 未分類
未分類 すべては楽しむために ■仕事に集中をして日々時間を割いていると、 そもそも何のためにやっているのかという点について 疑問を抱くことすらしなくなって しまうという懸念があります。 生きてから、人生を終わるまで、 例えば一生何か読書をし続けた人がいたとしましょう。 ... 2020.01.26 未分類
未分類 痛みが正しいあり方を教えてくれる ■朝ランニングをしていたのですが、 少し膝が痛くなっているということを感じました。 改めて振り返ってみると、 少し膝に負担をかけるような走り方をしていたな、 ということで反省をしています。 痛みが発生してしまうということは嫌なことに 間違い... 2020.01.25 未分類
未分類 勢いを止めない ■本当に今やっていることが正しいか わからないときほど勢いを止めないことが大切です。 ただし、ここで言う正しいかわからないというのは ある一つのことにあまりにも時間を割きすぎていて、 本当に時間をこんなに使っていいのか わからないと考えてい... 2020.01.24 未分類
未分類 どれだけ人と影響を共有し合えるか ■人というのは1人で生きていても 全く意味がありません。 他の人がいるからこそ、 自分にも生きる意味が生まれてくるのです。 ■ただ、普段の生活をしていく中では そういった当たり前のことを 忘れてしまいがちになってしまいますよね。 例えば、食... 2020.01.23 未分類
未分類 人の感情の前に自分の感情を動かす ■当たり前なのですが、人に感情を伝える際に は自分が感情を変化させなければいけません。 感情を変化させずに自分の気持ちだけを 伝えるというのは、相手からしたら 気持ちが悪いと思われることでしょう。 むしろ、何を考えているか分からない 意味不... 2020.01.22 未分類